投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
エピローグのなかから
turumura.exblog.jp
Top
回復について考えます。
by @turumura
プロフィールを見る
最新の記事
ブログの移動
at 2014-10-06 15:07
「回復のための演劇」がつくりたい
at 2014-09-16 12:07
ヴァイオラ・スポーリン『即興..
at 2014-09-12 11:39
優しさという反逆
at 2014-09-11 23:41
生きている場所ーマズローの段..
at 2014-09-05 22:31
カテゴリ
作者について
エピローグについて
ブログの内容について
表現について
日々のこと
デンマークの教育
農な日々
ブックレビュー
オルタナティブ
詩
タグ
生きづらさ
(9)
演劇
(8)
自給
(3)
癒し
(3)
チャペック
(2)
コミュニティ
(2)
ロボット
(2)
小商い
(2)
神田橋條二
(2)
心理療法
(1)
場づくり
(1)
住み開き
(1)
四国遍路
(1)
坂上香
(1)
佐藤泰子
(1)
伊藤洋志
(1)
リストカット
(1)
べてるの家
(1)
ガンジー
(1)
オルタナティブ
(1)
ブログパーツ
@turumura からのツイート
その他のジャンル
1
病気・闘病
2
教育・学校
3
競馬・ギャンブル
4
金融・マネー
5
介護
6
ネット・IT技術
7
鉄道・飛行機
8
法律・裁判
9
スクール・セミナー
10
歴史
ブログリンク
THE BRADY BLOG
日々。生きる現代文学
藤井わらびの詩的生活
唐芋の断面
おかばあのぶろぐ
獅子の歯 古書ダンデライオン
町屋古本はんのき
池田香代子ブログ
半農半Xという生き方
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:デンマークの教育( 1 )
デンマークの学校 ~エンパワメントとシェアとしての教育~
[
2010-02
-21 11:25 ]
1
デンマークの学校 ~エンパワメントとシェアとしての教育~
先日はるか宅で、デンマークの教育についての勉強会がありました。デンマーク在住の方がお話しをシェアしてくれるものです。
最初に話しを聞いたときから、これはぜひ行きたいと思っていました。前々からデンマークのことははるかから聞いていました。デンマークでは大学と高校の間にもうひとつ学校がある。それは政府から援助を受けていながら、自由な教育の提供を保証されている学校です。はるかは日本の大学在学中に休学して、デンマークに行き、そこに触れています。
その学校は全国にあって、そこで教えられている科目も様々。一つの講義の期間が4ヶ月ほどで、ある学校で学んだあと、別の学校にいって学んでいい。学校には寮があり、共同生活のなかで、学生は様々な人に出会い、交流していきます。
僕は教育とは、個々人が自律的、創造的になっていくためのもので、エンパワメントという文脈のなかにあるものだと思っています。
先に学ぶべきことがあったり、あるべき姿があるのではないと思います。その考え方はむしろ学びから人を遠ざけます。
デンマークの教育では、自分自身をより豊かにするためという軸が明確に位置づけられています。学びの場では、おいしくいいものを食べたときのような直接的・生理的な感覚や実感が必要です。そこに軸が戻ったとき、学びは多くの人に健全に取り戻されると思います。
学びというものが、自律的に発生し、どんどんと増殖していくコンポストのなかの微生物のようになるには、どのような環境設定が必要か、そのヒントがお話しのなかにはたくさんありました。
教育とはエンパワメントの文脈のなかに位置づけられるものと思うと上で書きました。先にエンパワメントという方向性があって、そのなかに教育があるということです。
もう一つ、重要なことがあります。教育はシェアであるということです。豊かさのシェアなのです。表現のところでも言いましたが、一方的なおしつけ、共に生きていることを想定せず、自分の利益や主義主張を拡張するための人のコントロールは、シェアとはよべません。
シェアは相手がもっている文脈を大切にし、豊かさを共有することです。
お金や物は限られているかもしれませんが、役に立つ知識や創造性などには限りがないです。シェアというと限られたものを分け合うというイメージがあるかもしれませんが、無限なものもあります。
お互いを大切にする気持ちがあれば、シェアされればシェアされるだけ世界は豊かになっていきます。
追記:デンマークで子育てをされている方のメルマガを
集めたサイトがありました。
平らな国デンマーク/子育ての現場から / 高田ケラー有子
高田ケラー有子(Yuko Takada Keller) 造形作家(デンマーク北シェーランド在住)
京都市立芸術大学大学院修了。日本在住時よりヨーロッパ、アメリカなどで作品を発表。1997年よりデンマーク在住。近年はデンマークを中心にヨーロッパ、日本で作家活動。キューレータとしても、日本のアーティストをデンマークに紹介している。
コミッションワークとして、東京都水道局「水の科学館」、岡山県早島町町民総合会館「ゆるびの舎」に作品を手がけている。
著書に『平らな国デンマーク~「幸福度」世界一の社会から~』NHK出版生活人新書
Webサイト:http://www.yukotakada.com/
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/report/title2_1.html
■ [PR]
▲
by
yoneda7542
|
2010-02-21 11:25
|
デンマークの教育
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細